2015年11月17日

敷金診断士の敷金返還までの流れ

引越しを控えている場合

引越しを控えている場合は、事前に敷金診断士に依頼し、退居当日に実際に立ち会ってもらいます。当日の査定をよりスムーズに
おこなうために、貸主に対し、退居当日に敷金診断士が立ち会う旨を伝えておくと良いでしょう

1.相談・ヒアリング
メールや電話などで、敷金診断士に連絡する。現在の入居状況や契約内容などを詳しく伝える。

2.診断士より連絡が入る

数日後、敷金診断士が査定したおよその返還金額が伝えられる。実際に診断書を作成してもらいたい場合は、退居の日程を伝え、当日の立ち会いにおけるスケジュールのすり合わせをおこなう。

3.退居前の準備

退居前は、少しでも入居前の状態に近づけるため、なるべくきれいに掃除をしておく。また、照明など、入居してから自分で取り付けたものは全て撤去する。

4.退居当日

貸主との立ち会いに、敷金診断士が同席。敷金診断士は、室内の状況確認や写真撮影をしながら査定をおこなう。

5.診断書作成

敷金診断士が、事前のヒアリング結果・当日に確認した住居の状態をもとに、診断書を作成。その診断書をもとに交渉をおこなう。
※支部や診断士によっては、診断書は退居当日ではなく、後日に送付される場合があります。

6.敷金返還

貸主と借主の互いが合意した金額の敷金が返還される。

※借主が、貸主から請求された金額に既に合意している場合、貸主は交渉を受けても応じない場合があります。そのため、敷金診断士への依頼は、退居前のタイミングをおすすめします。
敷金相談センター



Posted by 敷金診断士 at 09:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
敷金診断士の敷金返還までの流れ
    コメント(0)